まつ毛パーマのカールの種類を完全解説|似合うデザインの選び方と失敗しないオーダー術

まつ毛パーマ(ラッシュリフト)は「立ち上げ」「カール」「MIX」の大きく3系統が基本で、ロッド径や角度設定で細かくニュアンスを調整します。
さらに、エクステで使われるJ/C/D/Lなどの表記も「仕上がりのイメージ共有」に活用できます。
本記事では似合うデザインの見つけ方、オーダーのコツ、長持ちさせるケアまでまるっとご案内します。
まず知っておきたい|まつ毛パーマのカール設計3系統

カールの系統は下の3つに大別できます。
同じ系統でもロッド径や立ち上げ位置の微調整で、自然〜はっきりまで幅広く対応できます。
- 立ち上げリフト:根元からスッと持ち上げて白目の見える面積を増やす設計です。
- カールリフト:毛先に丸みを出し、くるんと柔らかな印象に整える設計です。
- MIX(立ち上げ×カール):根元は立ち上げ、毛先は丸みを足して、パッチリ感と女性らしさを両立する設計です。
カール比較表|印象・角度イメージ・相性の良い目元

数値はあくまで「印象の目安」です。
お一人おひとりのまぶたの厚み・毛質・生えグセで最適値は変わります。
デザイン | 仕上がりイメージ | 角度目安 | 相性の良い目元 | 持ちやすさの傾向 | 似合わせのコツ |
---|---|---|---|---|---|
立ち上げ | ビューラー直後のようにシャープで視界が明るく見える印象です。 | 70〜80°(根元重視) | 一重・奥二重、下向きまつ毛、目の縦幅を強調したい方に向きます。 | 根元の折れを避ければ安定しやすい傾向です。 | 毛先は入れすぎず、黒目上のみ角度を強めると自然です。 |
カール | 毛先に丸みがつき、やわらかくフェミニンな印象です。 | 40〜60°(中間〜毛先重視) | 二重さん、まつ毛が長め・細めの方、優しげに見せたい方に向きます。 | 毛先の丸みはとれやすいので日々の整えが鍵です。 | 黒目上はやや強め、目頭・目尻は緩めで目のカーブに沿わせます。 |
MIX | 根元はぱっちり、毛先はくるんで横顔も綺麗に見える印象です。 | 根元70°+毛先は45〜55° | 目尻下がりが気になる方、写真映えを狙いたい方に向きます。 | 根元が効くため持ち感は良好、毛先の丸みは整えが必要です。 | 黒目上を立ち上げ、目尻に丸みを置くと吊り目に見えにくいです。 |
J/C/D/Lカールとの関係|表記は違うけど「印象の翻訳」は可能です

エクステの世界ではJ・C・D・Lなどのカール表記が一般的ですが、パーマはロッドと角度で作るため表記が異なります。
カウンセリングでは「近い印象」で翻訳するのがコツです。
まつ毛パーマの設計 | エクステ表記で近い印象 | 共有の言い換え例 |
---|---|---|
立ち上げ(根元重視) | L/LDに近い直線的リフトの印象 | 「根元を起こして、毛先はストレート気味に」 |
カール(毛先重視) | J〜JCなら緩やか、C〜CCならくっきり | 「全体に丸み、黒目上はやや強め」 |
MIX(根元+毛先丸み) | LD〜Dの印象に近いバランス | 「根元は上げて、毛先はくるんと」 |
「どの表記が正解」ではなく、「どう見せたいか」を具体的にするほど満足度が上がります。
似合うカールの選び方|目の形・まぶたタイプ別の指針

- 一重・奥二重:根元の影を消す目的で立ち上げ中心が◎です。
- 二重で縦幅がある:カール〜MIXで毛先に丸みを足すと柔らかさが生まれます。
- 目尻が下がりやすい:目尻は立ち上げ要素を残し、黒目上〜目頭はカールでバランスを取ります。
- 下向き・硬めの毛:根元の角度設定を高めに、ロッド径は少し小さめを選ぶと効果的です。
- 細い・柔らかい毛:過度な角度はダメージと持ち低下の原因になるため緩やかにします。
「なりたい顔の印象」から逆算すると、デザインの迷子になりません。
例)「凛と見せたい」→立ち上げ寄り、「優しく見せたい」→カール寄り、「写真で盛りたい」→MIX寄りです。
サロン直伝|セルフ診断3ステップ
- 鏡を胸の高さに持ち、真正面から白目の見える面積を確認します。
- 黒目の上に指を添えて軽くまぶたを持ち上げ、好みの明るさに見える角度を探します。
- 横顔で毛先に丸みが欲しいかをチェックして、立ち上げ・カール・MIXの優先度を決めます。
この結果を写真と一緒に見せていただけると、最短で似合わせ設計ができます。
失敗しないオーダー術|カウンセリングで伝えると良いこと

- 普段のメイク濃度(マスカラの有無・ビューラー使用の有無)を具体的に伝えます。
- なりたいイメージの写真を2〜3枚持参し、共通点を言語化します。
- 職場や校則など、角度の制約があれば先に共有します。
- まつ毛美容液の使用有無・ビューラーのクセ・寝相(うつ伏せ傾向)も仕上がりに影響します。
「黒目上はしっかり、目尻は抜く」などゾーン別の希望を言えると、完成度が一段上がります。
長持ちさせるコツ|48時間と毎朝のひと手間が鍵です

- 施術後24時間は水濡れと強い摩擦を避け、48時間はサウナ・スチーム・激しい運動を控えます。
- 就寝前にスクリューブラシで毛流れを整え、うつ伏せ寝は避けます。
- オイルクレンジングの使用頻度を見直し、まつ毛美容液でハリとコシをサポートします。
- 次回目安は4〜8週間です(毛周期と仕上がりの好みで調整します)。
「根元はまっすぐ、毛先は面を揃える」毎朝10秒のコーミングが、持ちと艶感を左右します。
よくある質問

Q. 思ったより強すぎ/弱すぎでした。
当日調整が難しい場合は、次回のロッド径・立ち上げ位置・放置タイムを微調整して最適化します。
初回はやや控えめ→二回目でベストに寄せるのもおすすめです。
Q. ダメージは気になりますか。
適切な薬剤選定と放置管理で負担は最小化できますが、ゼロではありません。
ホームケアの継続と、サロンでのトリートメント併用でハリ・コシを保ちましょう。
Q. アレルギーが不安です。
目元の敏感さに不安がある方は事前にご相談ください。
体調・肌状態によって刺激を感じやすい日があるため、施術前日は睡眠とコンディションを整えることをおすすめします。
はじめてでも安心|当サロンのカウンセリングとご提案

- 白目比率・横顔の毛先ライン・まぶたの可動域を3点チェックします。
- 仕事や学校のルールに合わせた角度レンジをご提案します。
- 仕上がりを写真で記録し、次回の微調整に活かします。
「似合う」が分かると、毎朝のメイク時間が短くなるだけでなく、ノーメイクでも自信が生まれます。目元の悩みや理想の雰囲気を丁寧にヒアリングし、あなた専用の角度と丸みを設計します。
迷われたら「おまかせ」で大丈夫です。
WEB予約はこちら
まとめ|「どう上げるか」まで伝えると理想に最短距離です

立ち上げ・カール・MIXという軸を基準に、根元の角度と毛先の丸みを言語化することが成功のカギです。
写真やセルフ診断の結果を持って、ぜひカウンセリングで共有してください。
あなたの目元にベストなカールをご提案します。