まつ毛パーマがチリチリになったら?原因・治し方・返金の考え方を解説 | mine 鴨居|自然で美しい目元を叶える鴨居のまつ毛・アイラッシュサロン まつ毛パーマがチリチリになったら?原因・治し方・返金の考え方を解説 | mine 鴨居|自然で美しい目元を叶える鴨居のまつ毛・アイラッシュサロン

まつ毛パーマがチリチリになったら?原因・治し方・返金の考え方を解説

2025.08.18

「まつ毛パーマがチリチリになってしまった」「上がりすぎてバサバサする」そんなお悩みは珍しくありません。
でも正しい対処を知れば、次の一歩は必ず見つかります。
放置よりも、早めの相談と適切なケアが回復への近道です。
本記事では「まつ毛パーマ チリチリ」の原因、治し方、美容液の活用法、返金・お直しの考え方をわかりやすくまとめます。

まずは現状を把握|症状別の早見表

症状起きやすい原因自宅でできることサロンでの対処例
毛先がチリチリ・縮れ薬剤の過還元や中和不足、既ダメージの上からの再施術摩擦と熱を避け、まつ毛用美容液で保湿と柔軟性ケアを継続ダメージチェックの上で一部カール緩和の再調整や補修トリートメントを併用
束感が強くバサつくロッドサイズ不適合、テンション過多、毛流れ矯正不足オイルクレンジングを避け、洗顔後はドライで整えてから美容液毛流れ矯正とデザイン再設定、ホームケア指導
上がりすぎ・角度が不揃い放置時間や塗布ムラ、毛質との相性不一致無理なビューラーは控え、成長期を待ちながらケア弱い薬剤でのリタッチや根元リフトの再調整

なぜチリチリになるの?|主な原因と「なぜ」

まつ毛パーマの工程は「膨潤→還元→固定(酸化)」で成り立ち、どこかが強すぎたり不足すると質感乱れが起こります。
次の三つの視点で原因を整理しましょう。

ケミカル要因

  • 薬剤の強度やpHが毛質に対して過剰だった可能性があります。
  • 放置時間のオーバーや中和不足で結合が不安定になることがあります。
  • 前回のパーマやエクステのダメージが残っていると、想定以上に反応が進みやすくなります。

技術・デザイン要因

  • ロッドサイズや巻き取りテンションの不一致により、上がりすぎや縮れが生じることがあります。
  • 毛流れの整え不足や塗布ムラが、角度の不揃いや束感を招くことがあります。

コンディション要因

  • ウォータープルーフマスカラやオイル残りで薬剤反応が不均一になることがあります。
  • 睡眠中の摩擦やホットビューラーの熱ダメージが蓄積し、パサつきに繋がります。

自宅でできる治し方(応急ケア)

自力で「完全に元に戻す」ことは難しいため、悪化させないケアが最優先です。

  • 摩擦と熱を避けることが基本です。タオルでこすらず、目元はやさしく押さえる程度にしましょう。
  • オイルクレンジングは当面控え、ぬるま湯とまつ毛に優しいリムーバーでオフしましょう。
  • ホットビューラーや強いビューラーは使用を中止し、形を無理に整えないようにしましょう。
  • 追加のパーマやエクステは急がず、毛周期で新しい毛が伸びるのを待ちながらケアを継続しましょう。

美容液の選び方と使い方

美容液は「戻す」ための薬ではなく、「守る・育てる」ためのケアアイテムです。
次のような保湿・コンディショニング成分配合を目安に選ぶと良いでしょう。

  • パンテノールやヒアルロン酸などの保湿成分で柔らかさとしなやかさをサポートします。
  • ペプチドやビオチンなど、まつ毛コンディションを整える成分に着目しましょう。
  • 清潔なまつ毛に、朝晩の2回を目安に継続使用します。根元に入れ込みすぎず、目に入らないよう注意します。

サロンでの治し方(プロに相談)

状態を見極めたうえでの「部分的なカール緩和」や「毛流れ矯正」「補修トリートメント」の併用が現実的な選択肢です。

  • まずはカウンセリングで毛質・履歴・生活習慣をヒアリングし、ダメージレベルをチェックします。
  • チリつきが強い部分は、弱い薬剤でカールをわずかに緩めるなど、ピンポイントで再調整します。
  • サロン専用の補修トリートメントでキューティクルを整え、艶と手触りを補います。
  • ホームケアと次回施術の計画(ロッド選定や放置時間の再設計)を具体化します。

返金・お直しはどう考える?

返金は「不満足」ではなく「明らかな施術不備」が基準になることが多い点を押さえましょう。
感情的になる前に、客観的な情報を揃えることが解決を早めます。

  1. できるだけ早く施術店に連絡し、来店前に現状写真を共有します。時間が経つほど判断が難しくなります。
  2. 来店時は施術履歴や使用コスメ、当日のメイク状態などを正直に伝えます。原因追及と最適解のために重要です。
  3. お直しや部分リタッチの提案が適切かを確認し、必要なら別日に再施術の計画を立てます。
  4. 返金の可否や範囲は各店の規定次第です。書面や掲示のポリシーを事前に確認しましょう。

「直せる部分は直し、守るべき部分は無理をしない」方針で、まつ毛の健康を最優先します。

失敗を防ぐためのチェックリスト

  • 当日の目元はクリーンにし、マスカラやオイル残りを避けます。仕上がりの再現性が高まります。
  • 過去3か月の施術履歴(パーマ、エクステ、ラッシュリフト)とホームケア習慣を共有します。
  • 理想の仕上がり写真を一緒に確認し、ロッドサイズや角度の期待値をすり合わせます。
  • 施術後24時間は濡らさない、こすらない、熱を当てないを徹底します。
  • 美容液は毎日、少量を継続。多すぎは目元トラブルの原因になるため適量を守ります。

よくある質問(FAQ)

Q.なぜチリチリになるのですか?
薬剤反応の過多や中和不足、ロッド選定ミス、既ダメージの上からの施術などが重なると起きやすくなります。
Q.美容液で治りますか?
美容液は質感を整え守る目的で、完全な「元通り」にするものではありません。
継続でしなやかさの回復は期待できます。
Q.自分でお直ししても大丈夫?
自己流の再パーマや強い熱は悪化リスクが高いためおすすめしません。
プロに状態を見せて判断を仰ぎましょう。
Q.返金はしてもらえますか?
基準は店舗規定によります。
まずは早めに連絡し、写真とカウンセリングで最適な対応(お直しや再施術など)を相談しましょう。

サロンからのご提案

まずは無料カウンセリングで現在のダメージを数値と視覚で見える化し、最短ルートで整えるプランをご提案します。

  • ダメージ診断で、原因と優先順位を特定します。
  • 部分的なカール緩和や毛流れ矯正、補修トリートメントを組み合わせ、負担を最小に整えます。
  • あなたの毛質に合ったロッドを選びます。

「チリチリをどうにかしたい」「まずは見てもらいたい」そんな時こそ、私たちプロにお任せください。
まつ毛の健康を第一に、似合うと扱いやすさの両立をお約束します。
※目元の赤みや痛み、腫れなどの炎症がある場合は、施術よりも先に医療機関の受診を優先してください。

ご予約はコチラから!